少し前の話しになりますが、株式会社楽天がFCバルセロナとスポンサー契約をしたことはご存知の方も多いと思います。
この時、楽天はバルセロナに年間5500万ユーロ(約72億円)を支払っていたそうです・
金額があまりに大きすぎて想像しにくいですが、それだけの金額を支払ってでもスポンサーになるメリットがあるとも受け止められます。
そこで今回は、企業がクラブとスポンサー契約をするメリットや、なぜスポンサー契約をするのかに焦点を当てたいと思います。
企業は何百万円を支払ってスポーツチームやスポーツ選手のスポンサーになるんだよね?
そうね。企業はそれだけの金額を支払ってでもスポンサーになりたいと思うメリットがあるからなっているんだよ。
スポーツチームの営業担当(スポンサー営業)について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ビジネス優先型と地域貢献型
企業がスポーツのスポンサーになる場合、そのタイプは2つに分けることができます。
1つが「ビジネス優先型」、もう1つが「社会貢献型」です。
ビジネス優先型は、自社のサービスや商品を知ってもらい売り上げを伸ばすことを最優先に考えます。
社会貢献型は、CSR活動としてスポーツ支援を行っており、アスリートや地域活性化に貢献することを最優先に考えます。
今回はこの2つをより詳細に見ていきたいと思います。
ビジネス優先型の特徴
多くの企業が自社の名前や商品、サービスを多くの人に知ってもらうために日々宣伝やプローモーション活動に力を入れています。
そして、スポーツのスポンサーになることは企業の宣伝にもってこいの方法なのです。
現在日本にある多くのプロスポーツチームの規模感は中小企業レベルです。
しかし、同じ規模感の企業と比べてもスポーツチームがメディアに露出する回数は段違いで多いです。
イメージがしにくい方はニュース番組を思い浮かべてください。
例えば毎日のニュース番組では必ずスポーツコーナーがあると思います。
そのスポーツチームや選手のスポンサーとなることで、多くの人の目に触れる機会が創出されるのです。
そしてファンやサポーターの人は、その企業の商品やサービスに興味を持つ可能性もあります。
これらのことからスポーツのスポンサーになることで自社の広告宣伝をしようと考える企業が多くあるのです。
社会貢献型の特徴
社会貢献型の代表的なものとして、CSR活動の一環としてスポーツのスポンサーになる企業も多く存在します。
CSRとは、企業が組織活動を行うにあたって担う社会的責任のことです。
この社会的責任を果たすことで、社会からの信頼を得ることにつながるのです。
そしてスポーツはこのCSR活動にもってこいなのです。
「スポーツで地域創生は可能なのか?」でも述べましたが、スポーツには地域を盛り上げる力があります。
そのスポーツをスポンサーとして支援していることは、間接的に地域を盛り上げていることにつながるのです。
実際に事業内容以外のところでも地域や地元スポーツに貢献をしていることで好印象を持たれることが多くあります。
社会的責任を果たすことに何の意味があるのか?
ここで疑問に感じた方もいらっしゃると思います。
CSR活動をすることで社会的責任を果たすことは企業にとってどのようなメリットがあるのかについてです。
これには少し時代を遡って考えていきたいと思います。
戦後から1980年ごろまでは、日本や他の多くの国でGDPを上げるために売り上げのみを重視していました。
よって評価される企業は多くの売り上げをあげて経済成長に貢献する企業でした。
しかし最近は、目先の売り上げよりも、環境や社会問題に目を向けている企業が評価される時代になったのです。
それにより投資家たちも社会問題や環境に配慮している企業に投資するという流れができたのです。(このことをESV投資と言います)
つまり、世の中から評価され企業を存続させるためにもCSR活動は必要不可欠なのです。
まとめ
今回は企業がスポーツのスポンサーになる理由について見ていきました。
昔は企業の広告宣伝のみに活用されていましたが、現在は社会貢献のためにスポーツを活用する企業が増えていることが見えてきました。
自分の好きなチームに新たなスポンサーがついた時に、なぜこの企業はスポンサーになったのか?と考えてみても面白いかもしれませんね。
コメント